本サイトはプロモーションが含まれています。

ハイブランドのポイント還元率は?デパート百貨店クレジットカードで買うならどれ?

スポンサーリンク
百貨店カード

百貨店クレジットカードで高級ブランド品を買う時にポイントはつく?

ハイブランド(高級ブランド品)を買う際に、百貨店デパートへ訪れる人は多いと思います。

百貨店を訪れると、クレジットカードの新規入会案内をしているスタッフさんをよく見かけますね。

もちろん、百貨店デパートでお買い物をするなら、百貨店クレジットカードを利用することでポイント還元が高まりますのでお得になります。

百貨店カードは、利用実績に応じて最大10%還元も可能です。

 

ハイブランドのような高価格な商品を買うなら百貨店カードは利用したいですよね。

 

ポイント還元除外ブランドでも百貨店クレジットカードはお得??

しかし、百貨店クレジットカードでもポイント還元が除外されているハイブランドがあります。

ポイント除外されているハイブランドは、どの百貨店も共通になっている印象です。

”ポイント還元除外されているハイブランド”

ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)

ティファニー(Tiffany & Co.)

ブルガリ(BVLGARI)

カルティエ(Cartier)

エルメス(Hermes)

シャネル(CHANEL)

ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)

などです。

これらのポイント除外ハイブランドを買う時でも、百貨店クレジットカードはお得なのか?調べていきます。

人気ブランドの代表格がポイント付与の除外になっています。

そうですね。残念ながら誰もが知るブランドは、百貨店カードでポイントがつきません。

ポイント除外ブランドを買う時は?百貨店クレジットカード10選

ポイント除外ハイブランドを買う時でも、百貨店クレジットカードを使うべきなのか。それとも百貨店クレジットカードは使わずに、他のクレジットカードを使うべきなのか。

各社のクレジットカードをみていきます。

エムアイカードプラス(三越・伊勢丹)

エムアイカードプラス公式サイトより引用

三越伊勢丹グループ(三越・伊勢丹・丸井今井・岩田屋)のクレジットカード”エムアイカードプラス”は通常ですと、

”三越伊勢丹グループでのお買い物は5%〜10%のポイント還元”が受けられます。

しかし、ポイント除外ハイブランドを購入する際に”エムアイカードプラス”でクレジット決済をしてもポイントは一切つきません。

ただし、”エムアイカードプラス”でクレジット決済することで ”年間お買いあげ額” に加算されます。

カスタマープログラムのステージを上げるなら”エムアイカードプラス”の利用がおすすめです。

年会費 初年度無料(2年目から税込2,200円)
通常商品のポイント還元率 5%・8%・10%
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 1%
ポイント除外ブランド 0%
クレジット決済ポイント なし

エムアイカードプラスはお友達特典へご招待できます。下の申し込みリンクから入会するだけでポイント特典が受け取れます。ご活用ください。

↓入会申し込みリンク↓

 

 

エムアイカードプラスゴールド(三越・伊勢丹)

エムアイカードプラスゴールド公式サイトより引用

三越伊勢丹グループ(三越・伊勢丹・丸井今井・岩田屋)のクレジットカード”エムアイカードプラスゴールド”は通常ですと、

”三越伊勢丹グループでのお買い物は8%〜10%のポイント還元”が受けられます。

しかし、ポイント除外ハイブランドを購入する際に”エムアイカードプラスゴールド”でクレジット決済をしてもポイントは一切つきません。

ただし、”エムアイカードプラスゴールド”でクレジット決済することで ”年間お買いあげ額” に加算されます。

カスタマープログラムのステージを上げるなら”エムアイカードプラスゴールド”の利用がおすすめです。

年会費 税込11,000円
通常商品のポイント還元率 8%・10%
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 1%
ポイント除外ブランド 0%
クレジット決済ポイント なし

エムアイカードプラスゴールドはお友達特典へご招待できます。下の申し込みリンクから入会するだけでポイント特典が受け取れます。ご活用ください。

↓入会申し込みリンク↓

 

タカシマヤカード(高島屋)

タカシマヤカード公式サイトより引用

高島屋のクレジットカード”タカシマヤカード”は通常ですと、

”高島屋でのお買い物は8%のポイント還元”が受けられます。

しかし、ポイント除外ハイブランドを購入する際に ”タカシマヤカード” でクレジット決済をしてもポイントは一切つきません。

年会費 初年度無料(2年目から税込2,200円)
通常商品のポイント還元率 8%
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 1%
ポイント除外ブランド 0%
クレジット決済ポイント なし

※専門店エリアのハイブランドやテナント契約によりポイント除外ブランドを購入した場合、クレジットカード決済ポイントがつく場合があるそうです。

”タカシマヤカード”は、新規入会キャンペーンが開催されています。この機会にご入会を検討していてはいかがでしょうか。

↓公式サイト↓

 

タカシマヤカード《ゴールド》(高島屋)

タカシマヤカード《ゴールド》公式サイトより引用

高島屋のクレジットカード”タカシマヤカード《ゴールド》”は通常ですと、

”高島屋でのお買い物は8%・10%のポイント還元”が受けられます。

しかし、ポイント除外ハイブランドを購入する際に ”タカシマヤカード《ゴールド》” でクレジット決済をしてもポイントは一切つきません。

ただし、”タカシマヤカード《ゴールド》”でクレジット決済することで ”年間お買いあげ額” に加算されます。

高島屋での年間お買いあげ額が税抜100万円以上で ”翌年度の優待率が通常商品ポイント10%還元” になりますので、実績を積み上げたい方は”タカシマヤカード《ゴールド》”でクレジット決済することがおすすめです。

年会費 税込11,000円
通常商品のポイント還元率 8%・10%
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 1%
ポイント除外ブランド 0%
クレジット決済ポイント なし

※専門店エリアのハイブランドやテナント契約によりポイント除外ブランドを購入した場合、クレジットカード決済ポイントがつく場合があるそうです。

”タカシマヤカード《ゴールド》”は、新規入会キャンペーンが開催されています。この機会にご入会を検討していてはいかがでしょうか。

↓公式サイト↓

 

大丸松坂屋カード(大丸・松坂屋)

大丸松坂屋カード公式サイトより引用

大丸松坂屋百貨店(大丸・松坂屋)のクレジットカード”大丸松坂屋カード”は

通常ですと、”大丸松坂屋百貨店でのお買い物は5%のポイント還元”が受けられます。

大丸松坂屋カードは大丸松坂屋百貨店で半年間のポイント獲得数に応じて”ボーナスポイント”が受け取れる制度があります。

半年間で15,000ポイント以上を獲得した場合、100%分のポイントがボーナスとして受け取れるため実質10%のポイント還元”を受けることも可能です。

しかし、ポイント除外ハイブランドに指定されている商品を購入する際は”大丸松坂屋カード” でもポイントは一切つきません。

ただし、他の百貨店カードとの違いがあります。

大丸松坂屋百貨店のポイント除外ハイブランドに指定されているでも”大丸松坂屋カード”でクレジット決済をすれば”0.5%還元で200円の利用金額で1ポイント”が貯まります。

年会費 初年度無料(2年目から税込2,200円)
通常商品のポイント還元率 5% (半年間30万円以上で実質10%)
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 1%
ポイント除外ブランド 0%
クレジット決済ポイント 0.5%(税込200円につき1ポイント)

”大丸松坂屋カード”は、新規入会キャンペーンが開催されています。この機会にご入会を検討していてはいかがでしょうか。

↓入会申し込みリンク↓

 

 

大丸松坂屋ゴールドカード(大丸・松坂屋)

大丸松坂屋ゴールドカード公式サイトより引用

大丸松坂屋百貨店(大丸・松坂屋)のクレジットカード”大丸松坂屋ゴールドカード”は

通常ですと、”大丸松坂屋百貨店でのお買い物は5%のポイント還元”が受けられます。

大丸松坂屋ゴールドカードは大丸松坂屋百貨店で半年間のポイント獲得数に応じて”ボーナスポイント”が受け取れる制度があります。

半年間で15,000ポイント以上を獲得した場合、100%分のポイントがボーナスとして受け取れるため実質10%のポイント還元”を受けることも可能です。

しかし、ポイント除外ハイブランドに指定されている商品を購入する際は”大丸松坂屋ゴールドカード” でもポイントは一切つきません。

ただし、他の百貨店カードとの違いがあります。

大丸松坂屋百貨店のポイント除外ハイブランドに指定されているでも”大丸松坂屋ゴールドカード”でクレジット決済をすれば”1%還元で100円の利用金額で1ポイント”が貯まります。

年会費 税込11,000円
通常商品のポイント還元率 5% (半年間30万円以上で実質10%)
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 1%
ポイント除外ブランド 0%
クレジット決済ポイント 1%(税込100円につき1ポイント)

”大丸松坂屋ゴールドカード”は、新規入会キャンペーンが開催されています。この機会にご入会を検討していてはいかがでしょうか。

↓入会申し込みリンク↓

 

ペルソナSTACIAカード(阪急・阪神)

ペルソナSTACIAカード公式サイトより引用

阪急百貨店・阪神百貨店のクレジットカード”ペルソナSTACIAカード”は

通常ですと、”阪急百貨店・阪神百貨店のお買い物は5%〜10%のポイント還元”が受けられます。

阪急百貨店・阪神百貨店での年間お買い上げ30万円未満はポイント5%還元ですが、30万円以上はポイント7%還元。さらに50万円以上になればポイント10%還元に移行します。

しかし、ポイント除外ハイブランドに指定されている商品を購入する際は”ペルソナSTACIAカード” でもポイントは一切つきません。

ただし、”ペルソナSTACIAカード”でクレジット決済することで ”年間お買いあげ額” に加算されます。

阪急百貨店・阪神百貨店での年間お買いあげ額が、税込50万円で通常商品のポイント10%還元になりますので、実績を積み上げたい方は”ペルソナSTACIAカード”でクレジット決済することがおすすめです。

年会費 初年度無料(2年目から税込2,200円)
通常商品のポイント還元率 5%・7%・10%
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 1%
ポイント除外ブランド 0%
クレジット決済ポイント 0%

”ペルソナSTACIAカード”は、新規入会キャンペーンが開催されています。この機会にご入会を検討していてはいかがでしょうか。

↓公式サイト↓

 

ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス®・カード(阪急・阪神)

ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイトより引用

阪急百貨店・阪神百貨店のクレジットカードの”ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス®・カード”は

通常ですと、”阪急百貨店・阪神百貨店のお買い物はいつでも10%のポイント還元”が受けられます。

しかし、ポイント除外ハイブランドに指定されている商品を購入する際は”ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス®・カード” でもポイントは一切つきません。

ただし、”ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス®・カード”でクレジット決済することで ”年間お買いあげ額” に加算されます。

さらに、”ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス®・カード”でクレジット決済することで税込200円につき2ポイント(1%)が還元されます。

年会費 税込15,400円
通常商品のポイント還元率 10%
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 1%
ポイント除外ブランド 0%
クレジット決済ポイント 1% (200円で2ポイント)

 

↓公式サイト↓

 

クラブ・オンカード セゾン/ミレニアムカード セゾン(西武・そごう)

クラブ・オンカード セゾン/ミレニアムカード セゾン公式サイトより引用

西武・そごうのクレジットカード”クラブ・オンカード セゾン/ミレニアムカード セゾン”は

通常ですと、”西武・そごうでのお買い物は5%・7%のポイント還元”が受けられます。

西武・そごうでの年間お買い上げ100万円未満はポイント5%還元ですが、100万円以上になればポイント7%還元に移行します。

しかし、ポイント除外ハイブランドに指定されている商品を購入する際は”クラブ・オンカード セゾン/ミレニアムカード セゾン” でもポイントは一切つきません。

ただし、”クラブ・オンカード セゾン/ミレニアムカード セゾン”でクレジット決済することで ”年間お買いあげ額” に加算されます。

西武・そごうでの年間お買いあげ額が100万円以上で通常商品のポイント7%還元になりますので、実績を積み上げたい方は”クラブ・オンカード セゾン/ミレニアムカード セゾン”でクレジット決済することがおすすめです。

また、西武・そごうでポイント除外ハイブランドをクレジットカードを利用すれば、”1,000円の利用金額で1ポイント”の永久不滅ポイントが貯まります。

年会費 無料
通常商品のポイント還元率 5%・7%
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 1%
ポイント除外ブランド 0%
クレジット決済ポイント 1,000円で1ポイント

”クラブ・オンカード セゾン/ミレニアムカード セゾン”は、新規入会キャンペーンが開催されています。この機会にご入会を検討していてはいかがでしょうか。

↓公式サイト↓

 

KIPSカード(近鉄百貨店)

KIPSカード公式サイトより引用

近鉄百貨店のクレジットカード”KIPSカード”は

通常ですと、”近鉄百貨店でのお買い物は5%〜10%のポイント還元”が受けられます。

近鉄百貨店での年間お買い上げ30万円未満はポイント5%還元ですが、30万円以上はポイント8%還元。さらに50万円以上になればポイント10%還元に移行します。

しかし、ポイント除外ハイブランドに指定されている商品を購入する際は”KIPSカード” でもポイントは一切つきません。

ただし、”KIPSカード”でクレジット決済することで ”年間お買いあげ額” に加算されます。

近鉄百貨店での年間お買いあげ額が50万円以上で通常商品のポイント10%還元になりますので、実績を積み上げたい方は”KIPSカード”でクレジット決済することがおすすめです。

年会費 ※初年度無料(2年目から税込1,375円)
通常商品のポイント還元率 5%・8%・10%
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 1%
ポイント除外ブランド 0%
クレジット決済ポイント 0%

※年会費振替月の前月10日時点でKIPS PiTaPaを保有している場合、KIPS-JCBカードのショッピングご利用が年間1回以上あれば、次年度の年会費が無料になります。

”KIPSカード”は、新規入会キャンペーンが開催されています。この機会にご入会を検討していてはいかがでしょうか。

↓公式サイト↓

 

ポイント還元されるハイブランド

”通常商品にカテゴリーされるハイブランド” であれば、百貨店クレジットカードでポイント還元の対象になります。

 

ポイント還元されるハイブランドを買うなら百貨店クレジットカードは必須です。

ハイブランドは高価格ですのでポイントを大量にもらうチャンスです。

ハイブランドなのに最大10%ポイント還元を受けれるならクレジットカードを発行しようと思いますよね。

それではここで ”ポイント還元が受けれるハイブランド” を一部紹介していきます。

ポイント還元されるハイブランド

・Dior / Christian Dior (ディオール/クリスチャン・ディオール)

・GIVENCHY (ジバンシー)

・FENDI (フェンディ)

・LOEWE (ロエベ)

・CELINE (セリーヌ)

・Loro Piana (ロロ・ピアーナ)

・BURBERRY (バーバリー)

・PRADA (プラダ)

・MIU MIU (ミュウミュウ)

・Chloé (クロエ)

・DOLCE & GABBANA (ドルチェ&ガッバーナ)

・Bottega Veneta (ボッテガ・べネタ)

・GUCCI (グッチ)

・Saint Laurent (サンローラン)

・BALENCIAGA (バレンシアガ)

・PATOU (パトゥ)

・EMILIO PUCCI (エミリオ・プッチ)

・KENZO (ケンゾー)

・DUNHILL (ダンヒル)

・MARC JACOBS (マーク・ジェイコブス)

・STELLA McCARTNEY (ステラマッカートニー)

・TAG HEUER (タグ・ホイヤー)

・BOUCHERON (ブシュロン)

・FRED (フレッド)

・CHAUMET (ショーメ)

・Piaget(ピアジェ)

・HUBLOT (ウブロ)

・ZENITH (ゼニス)

・RIMOWA (リモワ)

・IWC (アイ・ダブリュ・シー)

・JAEGER-LECOULTRE (ジャガー・ルクルト)

・BREGUET (ブレゲ)

・OMEGA (オメガ)

・OFFICINE PANERAI (オフィチーネ・パネライ)

・ROGER DUBUIS (ロジェ・デュブイ)

・VACHERON CONSTANTIN (ヴァシュロン・コンスタンタン)

一部のブランドを抜粋

ポイント還元されるハイブランドはたくさんあります。

5%〜10%ポイント還元されればポイントはすぐに貯まりますね。

ハイブランドを買う前に百貨店クレジットカードは作っておきたいです。

ネットから24時間申し込み可能です。自宅で空いている時間に手続きしましょう。

百貨店クレジットカードのポイント還元率についてまとた記事があります。

お気に入りのハイブランドが入っている百貨店はどこか?まずは調べてみましょう。

それから百貨店クレジットカードを比較してくださいね。

 

 

百貨店を日常使いする方は”外商カード”もおすすめです。

私が使っている”外商カード”について紹介しています。

ネットで申し込みできますので気になる方は記事を読んでくださいね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました