本サイトはプロモーションが含まれています。

外商カードの”家族カード”は超お得?年会費|優待|年間購入額など

スポンサーリンク
外商カードについて

外商カードの”家族カード”は超お得?年会費|優待|年間購入額など

外商カードの ”家族カード” は、超お得について紹介していきます。私は ”大丸松坂屋お得意様ゴールドカード” を利用しています。

”大丸松坂屋お得意様ゴールドカード” が初めて手にする外商カードとなりました。

外商カードを手に入れた経緯は ”プロフィール” にまとめていますので時間がある方は読んでください。

本心は”もっと早く手に入れたかったな”と思ってます。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードを手に入れてから、今までこのサービスを使わずにお買い物していたのが ”勿体無い” と、振り返る日々が続いています。

そのサービスの1つに ”家族カード” があります。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの、家族カードは ”超お得”で すので、お得感をまとめていきます。

本会員カードについて、把握できていない方は先に以下の記事をご覧ください。

 

 

家族カードの審査

家族カードの審査は、本会員カードの審査とは異なると感じています。

なぜなら、本会員カードで ”審査が通過している前提” で家族カードを申請するからです。

家族カードを、申請する家族に問題がなければ、本会員カードよりも審査に通過するのは容易いと思います。

発行できる続柄

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの、家族カードを発行できる続柄は以下の通りです。

① 本会員の配偶者(妻・夫)

② 本会員の両親

③ 本会員の子ども、孫 (18歳以上)

子と孫が ”18歳以上” なら発行できるのは嬉しい。

発行できる枚数

家族カードは、合計4枚まで発行できます。

本会員カードと家族カード ”合わせて最大5枚” まで発行できます。

”最大5枚の発行するイメージ”

本会員カード/私

家族カード1枚目/主人

家族カード2枚目/子ども

家族カード3枚目/子ども

家族カード4枚目/孫 (18歳になれば)

年会費

次は ”年会費” についてのお話です。

本会員カードと家族カードの年会費は違います。

① 本会員カード/ 税込11,000円

② 家族カード(1枚につき)/ 税込1,100円

家族カードは、本会員カードよりも ”破格の年会費” で発行可能です。

年間購入額

本会員カードは、年間購入額に応じて翌年度の優待率が変動しますが、

家族カードの場合は、年間購入額が定められていません。

理由は簡単で、家族カードの購入額(お買い上げ実績)は、本会員カードへ合算されるためです。

家族カードのお買い物額は、すべて本会員カードのお買い上げ実績へ加算されます。

家族カードを最大4枚発行しても、本会員カードの年間購入額基準が上がることはありませんので、安心して家族カードを発行することができます。

外商優待(割引率)

家族カードの優待割引については、本会員カードの割引率が適用されます。

先ほどもお伝えしたように、家族カードの ”年間お買い上げ実績” は本会員カードへ合算されます。

年間お買い上げ実績は、段階的に基準があり年間購入金額(年間お買い上げ実績)に応じて翌年度の割引率が決定します。

 

”割引のまとめ”

① 本会員カードに10%割引が適用された場合、すべての家族カードにも10%割引が適用されます。

② 本会員カードに8%割引が適用された場合、すべての家族カードにも8%割引が適用されます。

③ 本会員カードに5%割引が適用された場合、すべての家族カードにも5%割引が適用されます。

 

駐車場無料時間

外商カードには年間購入額(年間お買い上げ実績)に、応じて ”駐車場無料サービス” もついています。

駐車場無料サービスも優待割引と同様に、

本会員カードの無料時間が、すべての家族カードにそのまま適用されます。

 

”駐車場無料時間のまとめ”

① 本会員カードに3時間駐車場無料が適用された場合、すべての家族カードにも3時間駐車場無料が適用されます。

② 本会員カードに2時間駐車場無料が適用された場合、すべての家族カードにも2時間駐車場無料が適用されます。

③ 本会員カードに1時間駐車場無料が適用された場合、すべての家族カードにも1時間駐車場無料が適用されます。

 

外商ラウンジ

外商顧客は店舗に専用のラウンジが設置されています。※一部の店舗を除く。

家族カードも、ラウンジは無料で利用可能となっています。

ラウンジは、外商カードを提示するだけで入場できるラウンジもあれば、外商専用サイトのQRコードをかざして入場するタイプのラウンジがあります。

店舗により利用方法、利用条件がことなりますので本会員に確認しておくと良いと思います。

 

 

クレジットカード利用枠(限度額)

大丸松坂屋百貨店の外商カードは、クレジットカードと一体型ですので ”カード利用枠(限度額)” が設定されています。

カード利用枠(限度額)は、本会員カードに設定されるものですので、家族カード単体では設定されません。

よって、家族カードのカード利用限度額は、本会員カードに設定される利用枠を共有して使うことになります。

QIRAポイントについて

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードは、税込100円につき1ポイント還元されます。

家族カードの利用額も、税込100円につき1ポイント還元される対象です。

ですが、家族カードの場合は年間購入額(年間お買い上げ実績)の累積、カード決済の請求額とともに本会員へ合算されます。

したがって、家族カードの利用額に対する税込100円につき1ポイント還元は、本会員カードへ付与されますので、家族カードは単独でポイント管理することができません。

外商イベント

外商カードを持っていると、外商顧客向けのイベントが盛りだくさんです。

イベントのタイミングしか展示されない希少な商品などを生で見れます。

このような外商イベントは家族カード会員でも参加可能です。

もちろん、家族カードでも1人1人招待されます。

もし、本会員がイベントへ参加しなくても、家族カード会員だけでイベントへ参加できます。

※担当の外商員と連絡を取り合っていない状況ですと、家族カード会員は招待されない可能性があります。

外商会員限定の抽選販売

外商顧客向けに抽選販売もおこなわれます。

これらの抽選販売は家族カード会員でも抽選に参加できます。

そして、抽選の販売場合は家族カード会員1人1人に抽選資格があることが多いです。

家族で好みが違いますので抽選に参加したい商品も違うと思います。

家族カード会員1人1人に抽選資格があることで、欲しい人が自分でエントリーできます。

※抽選販売は常に条件が異なりますので確認が必要です。

※年間購入額、請求額、ポイント還元は本会員へ合算されます。

まとめ

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの ”家族カード” についてまとめました。

家族カードは、年会費が安いのに対して 本会員の優待をそのまま使えることが多いので”とてもお得”です。

家族カードを発行することで年間購入額の達成、ポイント還元数の増加など外商カードを楽しむ過程でプラスに働くことが多いので発行することをおすすめしています。

家族カードは本当にお得です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました