本サイトはプロモーションが含まれています。

プロフィール

スポンサーリンク
プロフィール

61歳で初めて百貨店の外商カードを手に入れた私

初めまして。この度、「外商顧客になってみたら」というブログを始めました。

私は61歳で初めて百貨店の外商カードを手に入れることができました。なぜ61歳まで外商カードが手に入れれなかったのか。

それは簡単です。

私が住んでいたところは、最寄りの百貨店から50kmほど離れた田舎だったからです。

そして、幸せなことに私は専業主婦でした。

百貨店には ”年に数回立ち寄ることはありました” ので ”外商” の存在はもちろん知っていました。

でも外商は ”富裕層のための制度” だと思っていましたので、当時は私には関係ないものと見向きもしませんでした。

子供が教えてくれた外商カード

私には孫もいます。孫も中学生になり私の自宅へ遊びにくることは少なくなりました。

なので主人と話し合いをして、一軒家を売って立地のよいマンションを購入(一括)しました。

マンションを購入したことにより、百貨店までの距離がとても近くなりましたので、百貨店にいく頻度が増えました。

ある日、子供から ”外商カードはネットで申し込みできるらしいよ!” と言われ、1つのWEBサイトをLINEで送ってもらいました。

そのサイトは、 ”外商カードを使っている方が運営されているブログ” で、一昔前よりも ”外商カードの基準が下がっているため発行しやすい” との内容でした。

ネットで初めて手続きしてみた

私はネット通販すらしない現代社会についていけていない生活を送っていたのですが、 ”外商カードがネットで申し込みできるなら頑張ってみよう” と、思いまして、初めてネットで申し込みをしてみました。

氏名・年齢・年収・職業などを入力して、最後まで入力できた際には ”1時間以上” 経ってしいました。

それでも、無事に申し込み完了となり一安心しました。しかし、私は専業主婦だったこともあり現在はパートとして働いている身分です。

主人は現役で働いていますが、外商カードは私が欲しかったので、私の名前で申し込みしました。

カードが自宅に届きました

メールや電話で審査結果が伝えられると思っていましたが、連絡は何もなく外商カードが自宅に届きました。

すごく嬉しい気持ちになりました。

今後は外商カードを使って、百貨店のお買い物を楽しみたいと思っています。

そして、外商カードは誰でも発行できる可能性がある時代になったんだなと感じました。

外商カードは誰でも発行できる可能性がある時代

百貨店の外商についてネットで調べると、やはり富裕層らしいブログばかりが出てきます。

そして、外商の待遇など紹介されている内容が多いのですが「どれも羨ましい〜」だけで終わってしまうのですよね。

だって、その紹介されている外商カードは ”庶民には発行できない” から。

でも、私が読ませてもらったブログを運営している方は、誰でも外商カードを発行できる可能性があり、誰でも外商サービスを受けることができる可能性がここにあります。”と紹介してくれているんです。

そのブログは「DA-LIFEブログ」さんです。ありがたいブログですね。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードとは?優待割引・年会費・ラウンジ・イベント・駐車場・ポイント還元・外商員・付帯保険について」を読んだおかげで、外商カードを発行できましたので私も同じようにブログを始めてみようと思い「61歳で外商顧客になってみたら」というブログを始めました。

今後は「DA-LIFEブログ」さんを参考にさせていただき、私なりに更新していきたいと思っています。

このブログは、ブログの設定から記事の書き起こしまで、かなりの部分で息子に手伝ってもらてます。誤字、脱字はお許しくださ〜い。

 

《ご報告》 ”外商顧客になってみたら”ブログが賞を獲得しました|バリューコマース

61歳で初めて外商カードを手に入れた私が、ブログ ”外商顧客になってみたら” を始めて1年半ほどたちました。

この度、 サイトを登録している ”バリューコマース様” が主催する、メディアアワード2024年上期 にて ”カテゴリー賞” をいただきました。

カテゴリー賞は、すごいのでしょうか?

どうでしょう? ”総合賞” の1位が優勝とするならば、カテゴリー賞は・・・?

・・・?

2024年上期のアワードは選出されるサイトが  ”24サイト” のみですから、深く考えず喜んでください。(笑)

 

メディアアワード2024年上期メディアアワードの ”賞” の種類

”メディアアワードは24サイト選出”

総合賞・・・1位、2位、3位

成長賞・・・1位、2位、3位

新人賞・・・1位、2位、3位

カテゴリー賞・・・合計17サイト選出

 

”外商顧客になってみたら”の受賞コメント

バリューコマース様より引用

 

 

外商カードを申し込みされた方々にお礼を申し上げます

大丸松坂屋百貨店の外商カード ”大丸松坂屋お得意様ゴールドカード” を、おすすめカードとして紹介してきました。

”外商顧客になってみたら” を通じて、たくさんの方に申し込みいただき誠にありがとうございます。

これからも外商顧客の優待やサービスなどを発信していくつもりです。

しかし、お伝えしなければいけないことがあります。

庶民であるが故に、資金が足りないです。

外商顧客は、百貨店で ”購入額の積み重ね” により顧客ランクが決まるものです。

百貨店側は、顧客ランクの線引きを公表していませんので、明確にはわかりません。

しかし外商顧客になってからの肌感覚では、 ”顧客ランクによる融通やサービスの違い” を感じています。

”顧客ランクによる融通やサービスの違い” を紹介していきたいのですが、庶民が故に購入実績をのばすことができず、顧客ランクが上がる気配がありません。(笑)

顧客ランクによるサービスの違いが紹介できません

顧客ランクが上がらなくても、優待やサービス、待遇などに不満は全くなく、むしろ大満足しているのですが、ブログ内容として ”顧客ランクが上がったことによるメリット、デメリット” を紹介することができません。

庶民には実績つくりに限界があります。というよりランクが上がらなくても大満足しています。(笑)

このブログは ”外商顧客を検討している方” へ発信している内容ですから、顧客ランクが高い方向けのサービスや優遇は、DA-LIFEブログさんに任せましょう。(笑)

 

 

百貨店 ”外商顧客(外商カード)” はまだまだおすすめ

近年の百貨店は、縮小傾向にあります。

私がおすすめしている外商顧客は、 ”規模の大きい大手百貨店” です。

”三越・伊勢丹” 、 ”大丸・松坂屋” 、 ”高島屋” 、 ”阪神阪急百貨店” は、鉄板だと思っています。

ほかにも ”そごう・西武百貨店” 、 ”松屋銀座・松屋浅草” なども良いと思います。

外商顧客は、購入実績の積み重ねが大切です。

もし、実績を積み重ねた百貨店が撤退や廃業してしまうと、積み上げた購入実績も失ってしまう可能性があります。

規模の大きい百貨店で外商顧客になろう?

しかし、”規模の大きい大手百貨店” なら、積み上げた購入実績を失う可能性は低くなります。

外商へ入会した店舗が閉店した場合でも、近隣の店舗へ移動できることがほとんどでしょう。

このようなリスクだけではありません。

大きな規模の百貨店であれば、いつもと違う店舗へ訪れた際に ”ラウンジ” や ”駐車場サービス” を利用できることもあります。通常優待を利用してお買い物もできます。

このような内容を今後も発信していくつもりでいます。

小さな賞でも大きな希望がもらえました

バリューコマース様”が主催する、メディアアワード2024年上期 の ”カテゴリー賞”は、小さな賞かもしれません。

しかしながら、”外商顧客になってみたら” を立ち上げてから、初めてこのような賞をいただくことができました。

どんなに小さな賞でも、嬉しいですし、一段と気合が入ります。

コツコツ更新します

更新頻度の少ないブログですが、コツコツと更新し続けていくべきと、再認識できる受賞になりました。

そして、メディアアワード2024年上期の ”総合賞・・・1位、2位、3位” 、 ”成長賞・・・1位、2位、3位”  を受賞されたサイトは、勉強するべき見本だと思っていますので、まだまだ研究しならがら改善していくつもりです。

 

コツコツ継続することが目標です。

結果だけを追い求めるのではなく、ブログを楽しめるといいですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました