百貨店の外商顧客ですが、少し気になるお買い物方法をみつけました。
それが ”PayPay & PayPayカード スクラッチくじ” 開催期間に、ハイブランドをお買い物した場合、
”百貨店の外商顧客として購入するよりもお得になる可能があるのではないか?” ということです。
とくに、外商顧客でも割引不可に指定されているハイブランドであり、かつ、年間お買い上げ金額が申し分ない実績がある場合(最低ライン金額で満足する場合)は ”PayPayカード” の選択肢はありかもしれないです。
ハイブランドではPayPayカードが利用可能
ハイブランドでは ”PayPay”が利用不可の場合がありますが、クレジットカードは ほぼすべての店舗で 利用可能といってもよいでしょう。
PayPayスクラッチくじの内容とは?
”PayPay” または ”PayPayカード” で、200円以上支払い ”くじ” で当たると
1等100%、2等5%、3等0.5% が、PayPayポイントとして戻ってくる!というものです。
注意したいことは、 ”開催期間中に当選するポイントの上限は10万ポイントまで” です。
PayPayスクラッチくじが対象の百貨店
”対象の百貨店”
・大丸・松坂屋
・高島屋
・阪急百貨店・阪神百貨店
・そごう・西武
・岡島百貨店
・小田急百貨店
・京王百貨店
・さいか屋
・東急百貨店
・東武百貨店
・東武宇都宮百貨店
・京成百貨店
・ジェイアール名古屋タカシマヤ
・近鉄百貨店
など

この記事は2025年3月開催の内容をもとに紹介していきます。

開催毎に内容が変わる可能性があります。
PayPayスクラッチくじが対象外の百貨店
”対象外の百貨店”
・三越伊勢丹

三越伊勢丹は強気ですね。

そうですね。そして使える店、使えない店の両方にでてきませんが、”岩田屋”と”今井丸井”も対象外だと思います。
PayPayスクラッチくじが対象外に指定されているブランド
”対象外に指定されているブランド”
・ヴァンクリーフ&アーペル(全国)
・カルティエ(全国)
・ヴァシュロン・コンスタンタン 銀座店
・ヴァシュロン・コンスタンタン 銀座本店
・ディオール(東京都/小売)
・デルヴォー 表参㐨ヒルズ店
・デルヴォー GINZA SIX店
・ピアジェ 銀座本店
・ピアジェ ブティック GINZA SIX
・プラダMIYASHITA PARK店
・A.ランゲ&ゾーネ 銀座本店
・プラダ名古屋店
・IWC 大阪心斎橋ブティック
・パネライ 大阪店
・A.ランゲ&ゾーネ ブティック大阪心斎橋
・プラダ神戸店
・ミュウミュウ神戸店
※公式サイトで対象外店舗として記載されている ”ディオール(東京都/小売)” は、ハイブランドのブティックを指しているのか謎です。
優待除外ハイブランド”10万円以下”の商品ならお得になるかも
”百貨店でポイント優待、割引優待が除外されているハイブランドとは”
・ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)
・ティファニー(Tiffany & Co.)
・ブルガリ(BVLGARI)
・カルティエ(Cartier)
・エルメス(Hermes)
・シャネル(CHANEL)
・ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)
・ベルルッティ(Berluti)
・ロレックス(ROLEX)
・チューダー(TUDOR)
・パテックフィリップ(PATEK PHILIPPE)
など
上記のブランドリストで 、PayPayスクラッチくじが除外されているハイブランドは、 ”ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef &Arpels)” と ”カルティエ(Cartier)” です。
※対象百貨店内のブティックでもPayPayスクラッチくじが対象外なのか?申し訳ありませんが確認できていません。

たぶん、”ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef &Arpels)” と ”カルティエ(Cartier)”は百貨店でも難しそうですね。

そんな気がします。
10万円以下の商品を選びことが難しいかも
期間中にPayPayスクラッチくじで当選できるポイントが上限10万ポイントですので、1等100%が当選する予定として ”10万円以下の商品” を選定しました。
しかし このご時世、ハイブランドで10万円以下の商品を探すには選択肢が少ない状況です。
1等100%では10万円までになりますが、2等5%なら200万円まで予算が広がります。
そして3等0.5%なら2,000万円まで予算が広がります。(笑)
クレジットカードの利用限度額を考えますと現実味がない金額になりました。
そして、PayPayスクラッチくじで当選する前提の話になります。
PayPayカードのクレジット決済ですと、 ”ソフトバンクユーザー+PayPayクレジットで支払い” で必ず当たるとされていますが、当選確率は3等の0.5%がほとんどでしょう。
前月に10万円以上の利用金額+200円以上を30回を達成した方
PayPayカードの強みは前月に”10万円以上の利用金額” + ”200円以上の支払いを30回以上” を達成した方は、PayPayカードの還元率が1.5%になります。
百貨店クレジットカードでポイント還元率が1.5%のカードは存在しません。
なので、 ”百貨店でポイント優待、割引優待が除外されているハイブランド” をお買い物するときには、PayPayカードの還元率が1.5%であればPayPayスクラッチくじに関係なく、PayPayカードで決済することでお得に購入できます。
PayPayカードゴールドであれば還元率が2%になります。

”10万円以上の利用金額” + ”200円以上の支払いを30回以上” は対策すれば誰でも達成できそうです。

ネットで検索すると達成するための対策方法はいろいろありそうです。
1等100%の当選は非現実的かも
PayPayスクラッチくじの1等100%を狙うには ”ソフトバックユーザー” なら可能性がありますが、ソフトバックユーザー以外は少し非現実的かもしれません。
期待値としては ”当たっても3等0.5%” と想定していたほうが気が楽です。
PayPayカードの還元率が1.5%であれば、 ”3等0.5%” が当選して、結果的に還元率が2%になる計算でハイブランドをお買い物をしても十分お得に購入できます。
年間お買い上げを積み上げたい方は百貨店カードで決済
”百貨店で外商優待が除外されているハイブランド” をお買い物するときでも、外商カードで決済することで ”年間お買い上げ実績” に反映されます。
これは、外商カードだけでなく、一般の百貨店クレジットカードでも ”購入額に応じて優待率が変動するカード” があります。
購入額に応じて優待率が変動するカードをお持ちの方であれば、累計金額に応じて”百貨店のクレジットカードで決済” するか ”PayPayカードのような他社カードで決済” するか選べる状況になります。
ただし、優待対象のハイブランドの場合は、百貨店クレジットカードが最強になりますので、PayPayスクラッチくじが開催されている場合でも、百貨店クレジットカードで決済することをおすすめします。

外商カードは実績を積み上げるほど ”特典” や ”待遇” がよくなりますから。

”最低限の外商顧客でよい” と割り切るのも1つの手段だと思います。
ハイブランドを ”PayPayスクラッチくじ” 開催期間に買うとお得になるのか調べてみたら
① ”百貨店でポイント優待、割引優待が除外されているハイブランド” をお買い物するなら期待はできる。
② ソフトバンクユーザー以外で1等100%が当選する確率は低いため期待はしない。当選しても0.5%と想定しておくことがちょうどいい。
③ 三越伊勢丹は全国で”PayPayスクラッチくじ”が除外されている。
④ 期待値からすると、優待対象のハイブランドの場合は ”百貨店クレジットカード” が良い。
⑤ PayPayスクラッチくじ は、期間中10万ポイントまでが上限。
⑥ 公式サイトで記載されている情報でもわかりにくので、PayPayスクラッチくじ対象店舗は事前に確認する必要がある。
⑦ 百貨店クレジットカードをお持ちでない方は、PayPayスクラッチくじ開催期間中にPayPayカード、またはPayPayカードゴールドでハイブランド購入がおすすめ。

ソフトバンクユーザーは期待値が少し高いですね。

PayPayの本人確認をお忘れなく。(笑)
コメント