クレジットカードは国際ブランドを選ぶ必要があります。世界5大ブランドは、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubです。
そして日本の会社は1社 ”JCB” のみです。
若年層を中心に、百貨店クレジットカードでも ”JCB” を選びたい方も増えてきていると思います。
ということで、 ”JCBを選択できる百貨店クレジットカードはどれ?” についてまとめていきます。
JCBを選択できる百貨店(デパート)のクレジットカードはどれ?
百貨店クレジットカードを申し込みする際に選べる ”国際ブランド” をまとめます。
百貨店 | 百貨店クレジットカード | 選べる国際ブランド |
三越伊勢丹 | エムアイカードプラス | Visa・American Express |
三越伊勢丹 | エムアイカードプラスゴールド | Visa・American Express |
大丸松坂屋 | 大丸松坂屋カード | Visa |
大丸松坂屋 | 大丸松坂屋ゴールドカード | Visa |
高島屋 | タカシマヤカード | Visa・Mastercard・JCB・American Express |
高島屋 | タカシマヤカード《ゴールド》 | Visa・Mastercard・JCB・American Express |
阪急阪神百貨店 | ペルソナSTACIAカード | Visa |
阪急阪神百貨店 | ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス®・カード | American Express |
西武・そごう | クラブ・オンカード セゾン/ミレニアムカード セゾン | Visa・JCB・American Express |
近鉄百貨店 | KIPS-JCBカード | JCB |
近鉄百貨店 | KIPS-三井住友カード | Visa・Mastercard |
近鉄百貨店 | KIPS MUFGカード | Visa・Mastercard |
松屋 | 松屋DCカード | Visa・Mastercard |
東武百貨店 | 東武カード ※ | JCB |
東武百貨店 | 東武カードゴールド ※ | JCB |
京王百貨店 | 京王パスポート VISAカード | Visa |
京王百貨店 | 京王パスポートVISAゴールドカード | Visa |
東急百貨店 | TOKYU CARD ClubQ JMB | Visa・Mastercard |
丸井 | エポスカード | Visa |
※東武カード、東武カードゴールドは、2025年春にリニューアルされるカードを対象にしています。
※今回の調査では ”外商カード(お得意様カード)” を除外しています。
調査対象として上記で記載されていない百貨店様・・・申し訳ありません。
主に3大都市に出店しているメジャーな百貨店を調査対象にしたのですね。
国際ブランド”JCB”を選べる百貨店カードは6種類
百貨店に特化したクレジットカードを調べてみたら、6種類のカードで ”JCB” を選択できることがわかりました。
ニュースで取り上げられる百貨店といえば”三越伊勢丹” ”大丸松坂屋” ”高島屋” ”阪急阪神百貨店” ”西武・そごう” です。
この大手5社で ”JCB” を選べる百貨店カードを発行しているのは、”高島屋” と ”西武・そごう” のみになります。
JCBを選択できる百貨店(デパート)カードの詳細
”JCB” を発行できる百貨店クレジットカードの ”年会費” ”ポイント還元率” ”特徴” などをまとめていきます。
百貨店クレジットカードは近年大きく変化してきています。
2025年に向けて ”カードデザインと内容のリニューアル” 、 ”内容のみリニューアル” が行われる百貨店クレジットカードがあります。
タカシマヤカード(高島屋)
高島屋を利用する方におすすめしたいクレジットカードの1つ”タカシマヤカード”です。
”高島屋でのお買い物は8%のポイント還元”が受けられます。
そして百貨店の”専門店エリア”では3%のポイント還元が受けられます。
・日本橋高島屋S.C.専門店
・玉川高島屋S・C専門店
・立川高島屋S.C.専門店
・柏高島屋ステーションモールS館・新館・専門店街
・流山おおたかの森S・C専門店
また、高島屋以外でクレジットカードを利用するときは、”0.5%還元で200円の利用金額で1ポイント”が貯まります。
年会費 | 初年度無料(2年目から税込2,200円) |
百貨店のポイント還元率 | 8% |
専門店エリアのポイント還元率 | 3% |
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 | 1% |
百貨店以外のポイント還元率 | 0.5% (200円で1ポイント) |
家族カードの発行 | 発行可能。(利用金額の合算) |
※高島屋カードで貯まったポイントは2,000ポイントごとに利用できます。
※2025年4月1日より、1ポイント単位で利用可能になります。そのほかにも高島屋でお買い物した場合の ”クレジット決済ポイント” が導入されることが発表されています。
↓公式サイト↓
タカシマヤカード《ゴールド》(高島屋)
高島屋を利用する方におすすめしたいクレジットカードのもう1つ”タカシマヤカード《ゴールド》”です。
”高島屋でのお買い物は8%のポイント還元”が受けられます。
タカシマヤカード《ゴールド》の場合、高島屋での年間お買い上げ100万円未満はポイント8%還元ですが、100万円以上になればポイント10%還元に移行します。
そして百貨店の”専門店エリア”では3%のポイント還元が受けられます。
・日本橋高島屋S.C.専門店
・玉川高島屋S・C専門店
・立川高島屋S.C.専門店
・柏高島屋ステーションモールS館・新館・専門店街
・流山おおたかの森S・C専門店
また、高島屋以外でクレジットカードを利用するときは、”1%のポイント率”で貯まります。
年会費 | 税込11,000円 |
百貨店のポイント還元率 | 8%・10% |
専門店エリアのポイント還元率 | 3% |
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 | 1% |
百貨店以外のポイント還元率 | 1% |
家族カードの発行 | 発行可能。(利用金額の合算) |
※高島屋カードで貯まったポイントは2,000ポイントごとに利用できます。
※2025年4月1日より、1ポイント単位で利用可能になります。そのほかにも高島屋でお買い物した場合の ”クレジット決済ポイント” が導入されることが発表されています。
↓公式サイト↓
クラブ・オンカード セゾン/ミレニアムカード セゾン(西武・そごう)
西武・そごうを利用する方におすすめしたいクレジットカードの1つ”クラブ・オンカード セゾン/ミレニアムカード セゾン”です。
”西武・そごうでのお買い物は5%・7%のポイント還元”が受けられます。
西武・そごうでの年間お買い上げ100万円未満はポイント5%還元ですが、100万円以上になればポイント7%還元に移行します。
また、西武・そごう以外でクレジットカードを利用するときでも、”1,000円の利用金額で1ポイント”の永久不滅ポイントが貯まります。
駐車場サービスも充実しており、年間50万円以上のお買い物をされた方は2時間無料、年間100万円以上のお買い物をされた方は3時間無料がついてきます。
そして、年間100万円以上のお買い物をされた方には”西武各店のプラチナサロン、そごう各店のロイヤルサロン”を利用できるサービスもついてきます。
年会費 | 無料 |
百貨店のポイント還元率 | 5%・7% |
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 | 1% |
百貨店以外のポイント還元率 | 1,000円で1ポイント |
家族カードの発行 | 発行可能。(利用金額の合算) |
↓公式サイト↓
KIPS-JCBカード(近鉄百貨店)
近鉄百貨店を利用する方におすすめしたいクレジットカードの1つ”KIPS-JCBカード”です。
”近鉄百貨店でのお買い物は5%〜10%のポイント還元”が受けられます。
近鉄百貨店での年間お買い上げ税抜30万円未満はポイント5%還元ですが、税抜30万円以上はポイント8%還元。さらに税抜50万円以上になればポイント10%還元に移行します。
また、近鉄百貨店以外でクレジットカードを利用するときは、”220円の利用金額で1ポイント”が貯まります。
近鉄グループまたは近鉄加盟店で優待あります。
年会費 | ※初年度無料(2年目から税込1,375円) ※条件を満たした場合は2年目以降も無料 |
百貨店のポイント還元率 | 5%・8%・10% |
食料品・レストラン・喫茶のポイント還元率 | 1% |
百貨店以外のポイント還元率 | 220円で1ポイント |
家族カードの発行 | 発行可能。(利用金額の合算) |
※KIPS PiTaPaカードをお持ちの場合は、KIPS-JCBカードのショッピングご利用が年1回以上あれば、翌年度の年会費が無料。KIPS PiTaPaカードをお持ちでない場合は、KIPS-JCBカードのショッピングご利用が、年間5万円(含む消費税等)以上あれば、翌年度の年会費が無料。
↓公式サイト↓
東武カード(東武百貨店)
東武グループ(東武百貨店)を利用する方におすすめしたいクレジットカードの1つ ”東武カード” です。
2025年の春からリニューアルされるカードです。
”東武百貨店でのお買い物は 1,000円(税込)以上の購入に対して5%ポイント還元” が受けられます。
”東武ストアは、東武カードを利用することで、1.5%のポイント還元”になります。
年会費 | 未発表 |
百貨店のポイント還元率 | 5.0% |
東武ストアの還元率 | 1.5% |
東武鉄道定期券 | 5.0% |
交通利用(オートチャージ) | 1.5% |
交通利用(特急券購入)チケットレスサービス | 15.0% |
JCB加盟店クレジット決済ポイント | 0.5% |
↓公式サイト↓
東武カード ゴールド(東武百貨店)
東武グループ(東武百貨店)を利用する方におすすめしたいクレジットカードの1つ ”東武カード” です。
2025年の春からリニューアルされるカードです。
”東武百貨店でのお買い物は 1,000円(税込)以上の購入に対して7%ポイント還元” が受けられます。
”東武ストアは、東武カードを利用することで、2%のポイント還元”になります。
年会費 | 未発表 |
百貨店のポイント還元率 | 7.0% |
東武ストアの還元率 | 2.0% |
東武鉄道定期券 | 5.5% |
交通利用(オートチャージ) | 1.5% |
交通利用(特急券購入)チケットレスサービス | 15.5% |
JCB加盟店クレジット決済ポイント | 1.0% |
↓公式サイト↓
まとめ ”JCBを選択できる百貨店クレジットカードをしらべてみたら”
JCBを選択できる百貨店クレジットカードをしらべてみた結果、JCBを選択できる百貨店カードは想像以上に少ないと感じました。
”JCBを選択できる百貨店クレジットカード”
百貨店 | 百貨店クレジットカード | 国際ブランド |
高島屋 | タカシマヤカード | Visa・Mastercard・JCB・American Express |
高島屋 | タカシマヤカード《ゴールド》 | Visa・Mastercard・JCB・American Express |
西武・そごう | クラブ・オンカード セゾン/ミレニアムカード セゾン | Visa・JCB・American Express |
近鉄百貨店 | KIPS-JCBカード | JCB |
東武百貨店 | 東武カード | JCB |
東武百貨店 | 東武カード ゴールド | JCB |
クレジットカードは、ナンバーレスを用いたデザインへ変更されるケースや、ポイント還元率や年会費などの変更が行われています。
そして、クレジット決済を導入しているお店で ”JCB” が使えないお店(JCB未加盟店)が減ってきているため、国内でクレジットカードを利用することをメインに考えますと、 ”JCB” の選択肢は広がってきていると思います。
なお、近年は国内企業へ少しでも貢献したいと思う方も増えてきている印象を受けます。
日本国内でお買い物することがメインの百貨店クレジットカードだからこそ、 ”JCB” を選んでみてはいかがでしょう。
日本企業を少しでも応援しましょう。
JCBの利用価値が上がっている印象があります。
コメント