ふるさと納税ができるサイトを用意している百貨店があります。百貨店のふるさと納税と聞くと外商顧客にとてもお得?と反応してしまう私です。
百貨店のふるさと納税サイトは、外商顧客の実績に加算されるのか?外商カードはお得なのか?調べてみました。
百貨店のふるさと納税サイトは外商カードがお得?
百貨店のふるさと納税サイトをしらべてみたら、
外商顧客が、外商カードで百貨店のふるさと納税サイトを利用しても ”お得になることはない” です。
残念ですが、ふるさと納税に外商顧客は関係なさそうです。
国の制度ですから、優遇できないのかもしれませんね。
外商顧客の実績に加算されない
外商カードで百貨店のふるさと納税サイトを利用しても ”お得になることはない” です。
なぜなら、外商顧客として百貨店のお買い上げ金額の実績として加算されないからです。
せめて、お買い上げ金額の実績に加算してほしいです。
それは難しいでしょうね。高額所得の外商顧客の方ですと、寄付額だけで実績が最上位にいってしまいますから。(笑)
大手百貨店のふるさと納税サイトは?
”百貨店のふるさと納税”
百貨店 | ふるさと納税 |
三越伊勢丹 | 三越伊勢丹ふるさと納税 (直営サイト) |
大丸松坂屋 | 直営サイトなし |
高島屋 | 高島屋ふるさと納税 (コラボサイト) |
阪急阪神百貨店 | 直営サイトなし |
百貨店が運営しているのは三越伊勢丹のみ?
大手百貨店4社を調査してみたら、百貨店が運営しているふるさと納税サイトは ”三越伊勢丹ふるさと納税” のみの結果になりました。
高島屋は、ふるさとチョイスとコラボでサイトとして ”高島屋ふるさと納税” を運営しているようです。
”大丸松坂屋百貨店” と ”阪急阪神百貨店” は、一般的なふるさと納税サイトで ”商品取り扱い” があります。
高島屋ふるさと納税の運営が少しわかりませんでした。
外商カードのクレジット決済でポイント還元あり?
百貨店 | 外商カード | クレジット決済ポイント還元率 |
三越伊勢丹 | お帳場カード/お得意様カード | 1% |
大丸松坂屋 | 大丸松坂屋お得意様ゴールドカード | 1% |
高島屋 | タカシマヤカード《プレミアム》 | 1% |
阪急阪神百貨店 | 阪急阪神お得意様カード<プレミアム> | 1% |
※三越、伊勢丹のハウスカードは除く。
※阪急阪神百貨店の外商カードは ”ハウスカード” のため、クレジット機能がついていません。20205年4月より ”新” 外商カードとしてクレジット機能が追加されます。その際はクレジットポイント1%還元になります。
百貨店の外商カードは、百貨店以外でクレジット決済すると1%の還元率を誇ります。
ふるさと納税サイトでも同じく還元率が1%になります。
三越伊勢丹ふるさと納税の直営サイト、エムアイカード(お帳場カード/お得意様カード)を利用しても、外商顧客としてのお買い上げ金額実績には加算されません。
しかし、クレジット決済ポイントは還元されるメリットが・・・一応あります。(笑)
三越伊勢丹ふるさと納税を利用するメリットはあるの?
三越伊勢丹の外商カード ”お帳場カード/お得意様カード” を保有している方が、三越伊勢丹ふるさと納税を利用するメリットはあるのか?
外商顧客としてのメリットはない
三越伊勢丹の外商カード ”お帳場カード/お得意様カード” を保有している方が、三越伊勢丹ふるさと納税を利用しても ”年間お買い上げ額の加算” になりませんのでメリットはないです。
そのほかにも、エムアイポイントが使えないです。
そして、三越伊勢丹ふるさと納税サイトで寄付をしても、基本的に ”メーカーの包装紙” になるため、”三越” ”伊勢丹” の包装紙を希望することができません。
ただし、一部 三越伊勢丹グループ百貨店より発送される返礼品は ”三越” ”伊勢丹” それぞれの包装紙になる場合があるそうです。
三越伊勢丹ふるさと納税の最大のメリット
外商カードだけではなく ”エムアイカード会員” についてまとめていきます。
実は、三越伊勢丹ふるさと納税サイトで最大のメリットがあります。
それは、外商カードを含めたエムアイカードを三越伊勢丹ふるさと納税で利用することで ”エムアイポイント” がプラスされる特典があります。
”エムアイカードは三越伊勢丹ふるさと納税で+2%アップ”
カード | 通常の還元ポイント | 三越伊勢丹ふるさと納税の還元ポイント |
エムアイカード | 0.5% | 2.5% |
エムアイカードゴールド | 1% | 3% |
エムアイカードプラス | 0.5% | 2.5% |
エムアイカードプラスゴールド | 1% | 3% |
これに加え、期間限定のキャンペーンが開催されている場合は、さらにポイント還元率の上乗せになる場合があります。
ポイントアップされるなら利用したいです。
エムアイカードをお持ちでない方は、この機会に申し込みしてみてはいかがでしょうか?
伊勢丹新宿店のレストラン・カフェチケットが人気
三越伊勢丹ふるさと納税のサイトを拝見していると、 ”人気ランキング” が出てきます。
2024年12月のランキングでは、 ”伊勢丹新宿店レストランカフェチケット” が人気のようです。
このチケットは、寄付額10,000円に対して、伊勢丹新宿店レストランカフェ ”3,000円分のチケット” になります。
伊勢丹新宿店7階のレストラン街イートパラダイス各店、各階レストランカフェで利用できるチケットのため人気のようです。
チケットが利用できる店舗もサイトに明記されていますので、寄付を申し込みする前に確認でき使い勝手が良いです。普段から伊勢丹新宿店へ訪れる方は便利な返礼品として人気があるのも納得だと思います。
ちなみに、他の店舗で似たようなチケット探してみると、”ジェイアール京都伊勢丹レストラン・喫茶チケット” がありました。
こちらも、寄付額が10,000円に対して、ジェイアール京都伊勢丹レストラン・喫茶 ”3,000円分のチケット” になります。
京都や関東にお住まいの方に、人気な返礼品なのかもしれません。
まとめ|百貨店のふるさと納税サイトをしらべてみたら?
”まとめ”
・百貨店のふるさと納税サイトは、直営は ”三越伊勢丹ふるさと納税”のみです。
・高島屋ふるさと納税につきましては、ふるさとチョイスとのコラボ(共同)サイトになります。
・三越伊勢丹ふるさと納税は、百貨店が運営していますが、外商顧客(外商カード)には特にメリットがありません。年間お買い上げ実績に加算されない。エムアイポイントの利用不可。
・ふるさと納税サイトは、外商カードのクレジット決済を利用することで、クレジットポイントは還元されます。
・三越伊勢丹ふるさと納税は、エムアイカード会員にメリットがあります。ポイント還元率が2%アップ。キャンペーンが開催されている期間は、ポイント還元率が上乗せさる可能性があります。
・三越伊勢丹ふるさと納税は、伊勢丹新宿店やジェイアール京都伊勢丹のレストラン・カフェ(喫茶)で利用できるチケットが返礼品にあります。
・百貨店ふるさと納税の直営サイトがなくても、一般のふるさと納税サイトでは百貨店が厳選する商品の取り扱いがあります。
以上のことがわかりました。
エムアイカードをお持ちの方は、”三越伊勢丹ふるさと納税” を利用してみてはいかがでしょう。
コメント