百貨店の外商顧客になると ”イベント(催事)” に招待される頻度が高くなります。
百貨店内の特設会場で開催されるイベントもあれば、高級ホテルが会場になるイベントもあります。
そして、ハイブランドが主催するイベントもあります。ハイブランドが主催するイベントもレストラン貸切やブティック貸切、そしてホテルやその他の特設会場で開催されるなど様々なイベントあります。
外商顧客イベントの”服装(ドレスコード)”はどうする?
”外商イベントとは?”
① 百貨店が主催する外商顧客向けのイベント(百貨店内の特設会場)
② 百貨店が主催する外商顧客向けのイベント(高級ホテルの特設会場)
③ ハイブランドが主催する顧客向けのイベント

外商イベントに参加するさいの服装は迷います。

イベント・催事の服装(ドレスコード)についてまとめていきます。
百貨店主催の外商顧客イベント(百貨店内の特設会場)での服装
百貨店内の特設会場にて開催される ”百貨店が主催する外商顧客向けのイベント” は、腕時計イベントやアートイベント、ジュエリーイベントなど、小規模イベントがあります。
また、百貨店全体を外商顧客のために貸切にして開催される外商イベントもあります。
これらのイベント・催事に参加するさいの服装(ドレスコード)は、 ”スマートカジュアル” でよいと思います。
ドレスコードに関して招待状に記載がある場合は、招待状に従うことが重要になります。

”スマートカジュアル” でしたら用意しやすいです。

イベントはいろいろな形式がありますので招待状を確認しましょう。
百貨店主催の外商顧客イベント(高級ホテルの特設会場)での服装
百貨店が主催する外商イベントは、 ”百貨店周辺の高級ホテル” を会場にして開催されることがあります。
高級ホテルを会場にする場合は、基本的にホテル全館を貸し切ることはありません。
ホテルの宴会場や、宴会場を含む1フロア〜2フロアを貸し切りにして会場を作っていることがあります。
もちろん、ホテルは通常営業していますので、百貨店の外商顧客ではない ”一般の宿泊客” が客日やフロント周辺にいる状況で開催されています。
これらのイベント会場でも、服装(ドレスコード)は、 ”スマートカジュアル” でよいと思います。
しかし、参加される外商顧客(VIPランクらしき顧客)には ”セミフォーマル” 、 ”インフォーマル” で参加する方もいらっしゃいます。
ホテル催事はイベント規模が大きくなることがありますので、人それぞれ服装(ドレスコード)が違います。しかし、”スマートカジュアル” 以上は必須だと思っていることがちょうどいいと思います。

高級ホテルですから、それなりの身なりが必要ですね。

”スマートカジュアル” 以上は用意したいです。
ハイブランドが主催する顧客向けのイベント
百貨店の外商顧客は、百貨店主催のイベントだけではなく ”ハイブランド” が主催する顧客向けのイベントにも招待されることがあります。
”ハイブランド” が主催する顧客向けのイベントは、百貨店のブティックで開催されることもあれば、百貨店外の会場を用意して開催されることもあります。
百貨店外の会場を用意して開催される場合は、レストランで食事しながらパーティー形式で開催される場合もあれば、
ドリンクのみ、ドリンクと軽食のみ用意された展示会の形式があります。ハイブランドのより形式は分かれていることが特徴です。
これらの、イベントの服装(ドレスコード)は、招待されたハイブランドを身につけて参加することが大切です。
ドレスコードに関して招待状に記載がある場合がありますので ”招待状の確認” が必須です。
そして ”スマートカジュアル” 以上であれば問題ないと思われます。

ハイブランドに招待されたのであればハイブランドを身につけましょう。

全身ハイブランドでなくても問題ありません、(笑)
外商顧客イベントに参加したら絶対に買わなければいけない?
まず最初にお伝えしておきたいことは、外商イベントで商品を購入しても当日に品物を持ち帰りすることはないです。
わかりやすくお伝えすると、イベント会場では ”買い注文” をして後日受け取りする流れになることがほとんどです。
※ハイブランドが主催する百貨店ブティック内のイベントでは対応が違うかもしれません。
では、本題です。
”外商顧客イベントに参加したら絶対に買わなければいけないの?”
これに関して言えば、イベントに参加しても ”自分が良いと思うものに巡り会わなければ買わなくても問題ない” です。
イベントでは希少な品物や限定品などの取り扱いがあり、魅力的な商品ばかり並んでいます。
しかし、魅力的な商品だからといって、必ずしも自分が欲しいものにはなりません。
好みは人それぞれですし、予算もあると思います。せっかくイベントに招待されたのだから・・・といって無理に買わくても問題ありません。

招待は1度きりではありません。無理にかうことはせず勉強するつもりで見せていただきましょう。

販売員もイベントでは強引な人はいないと思います。
イベント開催時のみ”お披露目”される商品もある
ハイブランドなどは ”公式サイトに掲載していない” 希少な商品があります。
それらの商品は外商顧客やブランド顧客のイベント開催時のみ お披露目 すること多々あります。
公式サイトに記載されていない商品ですから、イベントに参加して初めて知ることのできる商品はざらにあります。
このような商品を注文できるのもイベントに参加する醍醐味になります。イベントに参加しなければ存在を知らない商品ですので注文すらできません。
しかし、イベントに参加して商品を紹介してもらえたさいは、今すぐ買う決断ができないとしても後日に担当さんに連絡をすれば買うことも可能です。
(※他の顧客さんから先に注文が入ってしまえば買えない場合があります)
外商顧客イベントの”服装(ドレスコード)”についてまとめ
ハイブランドの希少な品物や限定品を手に取ってみることができるイベントだからこそ ”服装(ドレスコード)” を整えることで自分が欲しいものなのか、似合うものなのかを判断しやすくなることもあります。
基本的に、服装(ドレスコード)は、 ”スマートカジュアル” を推奨しますが、もしイベントでハイジュエリーを探しに行くつもりであれば、”セミフォーマル” 、 ”インフォーマル” で参加しても良いかもしれません。
外商顧客が集まるイベントですから”セミフォーマル” 、 ”インフォーマル” で参加しても浮くことはありません。
反対に ”カジュアルファッション” で参加すると周りの目が気になることがあるかもしれないくらい目立ってしまう可能性がありますので注意しましょう。
コメント